1)抗CD52抗体、alemtuzumabはLCHにおいてLCH細胞に結合する
Anti-CD52 antibody, alemtuzumab, binds to Langerhans cells in Langerhans cell histiocytosis.
Jordan MB et al. Pediatr Blood Cancer. 2005 Mar;44(3):251-4.
|
【背景】ヒト化した抗CD52モノクローナル抗体、alemtuzumab(別名Campath-1H)はヒトにおいてリンパ球を枯渇させる能力があることがわかっている。移植片対宿主病や慢性リンパ性白血病の治療に使われ成功している。CD52は正常リンパ球、単球、ある種の樹状細胞に発現している。しかし、alemtuzumabは正常の皮膚のランゲルハンス細胞には結合しない。我々はLCH病変部位の病的LCH細胞がCD52を発現しているのか、この抗体の標的となりえるのかを明らかにしようと思った。
【方法】凍結切片とパラフィン固定組織をCampath-1G(ラットアイソタイプ)とCampath-1H(臨床的に使われているヒト化したCampath抗体)を用い免疫組織化学的に検索した。
【結果】Campath-1HとCampath-1GともにLCH病変部位の病的LCH細胞に結合したが、皮膚の正常ランゲルハンス細胞には結合しなかった。染色強度は組織ごとにまちまちで、パラフィン固定組織では弱い傾向にあったが、検索した13例のLCHすべてで陽性であった。
【結論】LCH病変部位の病的LCH細胞がCD52を発現していることより、alemtuzumabはLCHの新たな標的療法となるかもしれない。このような治療は特に難治性、高リスクの患者に必要である。このような患者に対するこの抗体の臨床使用の可能性について、さらに検討する価値がある。 |
|
2)前処置を軽減した同種造血幹細胞移植による治療抵抗性高リスクLCHの予後の改善
Improved outcome of treatment-resistant high-risk Langerhans cell histiocytosis after allogeneic stem cell transplantation with reduced-intensity conditioning.
Steiner M et al. Bone Marrow Transplant. 2005 Aug;36(3):215-25.
|
多臓器型でリスク臓器浸潤があり従来の治療法に反応しないLCHの小児患者の予後は極めて悪い。このような患者に対する救済療法としての骨髄破壊的な造血幹細胞移植は移植関連死のリスクが高かった。そこで、最近、前処置を軽減した同種造血幹細胞移植(RIC-SCT)が新たな救済療法として行われつつある。我々は、9人の高リスクの小児LCH患者に対し、RIC-SCTを行った経験を報告する。前処置としてすべての患者にフルダラビンを用い、メルファランを8例に、全リンパ組織放射線照射を6例に、全身放射線照射を2例に、抗胸腺細胞グロブリンを5例に、Campathを4例に用いた。RIC-SCTは一般的な副作用はあったが許容範囲であった。2例が移植後50日と69日で死亡した。経過観察期間の中央値390日の時点で、9例中7例は生存しLCH病変は消失している(ただし1例は生着せず自己造血が回復した)。このことより、RIC-SCTは、移植合併症や移植関連死が少ない実行可能な治療法であり、難治性のリスク臓器浸潤をもつ高リスクLCH患者に対する新しい有望な救済療法である。 |
|